
星が丘テラスに、曜日ごとにお店が変わる場所があることをご存知でしょうか?
WEST2階にある、「様の美」です。
モノが大切に使われ、姿かたちを変えながらその人とあり続けること。そんな丁寧なくらしを提案する5つのお店が、月曜から金曜までそれぞれ決まった曜日に出店するそうです。
祖父母から受け継いだ大切なお茶碗、花嫁道具で持ってきた家具、寝具、初めて旦那さんから買ってもらった鞄、大切なシーンの時にいつも身につけている洋服や靴。
自分の身の回りにある、大切にしている品物。そうした愛着のある品を、その道のプロが生まれ変わらせる!という、ステキなショップです。
快適な睡眠を実現するために必要な5つのこと
「様の美」に伺ったのは、木曜日。寝具御誂専門店IWATAが出店していました。羽毛布団のメンテナンスも行う寝具専門店です。
眠ったのに、疲れが取れない。
目覚めがよくない。
どうやったら快適に眠ることができるのか?気になって、調べたことがある人もいるのではないでしょうか?寝具の専門店ということで、布団と関連する気になる睡眠についてお話を伺ってきました。
快適な睡眠を実現するために必要な5つのことを教えてもらいました!
さっそくご紹介いたします。
【快適な睡眠を実現するために必要なこと】
1.目覚めてから朝日を浴びるようにすること
朝日を浴びる、部屋の明かりをつける。
2.体のリズムを整える
朝ごはんをしっかり食べる、歯磨きをする、顔を洗う。
3.日中の覚醒度を上げる
日中しっかりと活動(家事・仕事)、夕方の軽い運動など。
4.睡眠前のリラックス
・寝る1時間から2時間前には入浴を済ませる。
・照明をやや落とし、余分な光を目に入れない。
5.寝室環境、寝床内気候を整える
寝室はなるべく暗くし、カーテンなどで外の音が入らないようにする。
寝床内の温度、湿度を快適に保つ寝具の素材を選ぶ。
上記が快適な朝を向かえるために必要なことだそうです。
こう見ると、気持ちのいい睡眠というのは寝る前後だけではなく、朝からすでに寝るための準備が始まっていると言ってもいいのかもしれません。体のリズムは日中の行動で作られるんですね。
その中に聞き慣れない言葉が出てきました。「寝床内気候」です。
快適な睡眠のために必要な「寝床内気候」とは・・・?
「寝床内気候」という言葉を皆さんご存知でしょうか。
寝床内気候とは、掛けふとんと敷きふとんの間の環境を指すそうです。良質な睡眠というのは寝室・寝具内の温度と湿度も重要だそう。
「寝室の温度は16度から26度、湿度は50%から60%が理想です。ですが、同じくらい重要なのが寝具の中の状態です」
人が快適に寝るためには、寝床内の最適な温度は約33度、湿度50%前後といわれています。そしてその環境を作り出すためには、良質な寝具が必要となります。
「人が発する熱がこもってもいけない、逆に逃げすぎてもいけない。保温性が高く、放湿性も損なわない。それを実現するためには生地、それから中わたの素材が重要です」
職人の技と技術で実現した、羽毛布団の水洗い
快適な睡眠のためには、良質な寝具が必要ということがわかりました!
しかし、布団は一回買うとなかなか買い替えはしないですよね。羽毛布団は20~30年使われる方が多いそうです。そうなると、汚れが気になりますよね。
これまで、羽毛布団は水洗いは厳禁。汚れてしまっても、洗うことができなくて困っている人も多いかと思います。
IWATAでは、ただ汚れや匂いを取るだけでなく、高度な特殊技術によって、なんと羽毛布団が水洗いできるようにアップグレードを行ってくれるそうです!
汚れたら洗濯機で水洗いができるようになり、日干しもできるので、日々のお手入れも簡単、いつまでも清潔に使えますね!
プロに気軽に相談できるお店
毎日8時間前後使う「布団」。
心地よいものを、永く使っていきたいですね。
IWATAは星が丘テラス「様の美」にて、毎週木曜日の営業です。とっても気さくな店員さんで、睡眠のこと、寝具のこと、色々と相談に乗ってくれるそうです。
ぜひ、足を運んでみてください。
寝具御誂専門店IWATA 星が丘テラス店は、1月末で閉店しました。
名東区一社にお店がございます。気になる方は、ぜひ一社のお店に足を運んでみてくださいね。
〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社1丁目100 エバーグレーズビル
052-704-9100